認定制度のご案内

社会に貢献する「エピテ®」専門人材の育成と活用

信頼できる「エピテ®」専門人材のニーズが高まっています

現代社会において、外見の悩みを抱える方々へのきめ細やかなサポートは、ますます重要性を増しています。事故や病気、先天的な事情による外見の変化は、単なる見た目の問題に留まらず、個人のQOL(生活の質)や社会参加に大きな影響を及ぼします。

日本エピテーゼ協会は、こうしたニーズに応えるため、医療でも美容でもない**「第三のケア」としてのエピテーゼを普及し、「外見を通じて心を支える」プロフェッショナル**を育成しています。私たちの認定制度は、確かな知識と技術、そして深い倫理観を持った専門人材を社会に供給するためのものです。

貴組織のCSR活動の推進、従業員の専門性向上、あるいは地域住民への新たな福祉サービスの提供において、この認定制度を活用することで、社会貢献と事業発展の両面で大きな価値を創出できると確信しています。

日本エピテーゼ協会が提供する認定資格

私たちは、役割に応じた2種類の認定資格を提供しています。これらの資格は、単なる知識・技術の証明に留まらず、「心を支える」という協会の理念を体現するプロフェッショナルとしての証です。

1. エピテ®コンシェルジュ認定:心のサポートの専門家

資格の概要と役割

外見のケアを必要とする方々に寄り添い、その悩みに耳を傾け、適切な情報提供と心理的サポートを行う専門家です。エピテーゼに関する基礎知識を持ち、利用者のニーズを正確に把握し、必要に応じてエピテニスト®などの専門家へと繋ぐ重要な役割を担います。

認定のメリットと活用シーン

  • 企業内カウンセリング・相談窓口: 従業員の福利厚生として、外見の悩みに特化した相談窓口を設置し、従業員のエンゲージメント向上やD&I推進に貢献できます。
  • 自治体における住民支援: 地域住民向けの相談会やセミナー開催時に、専門性の高いサポートを提供し、福祉サービスの質を向上できます。
  • 医療機関・福祉施設の連携: 患者様・利用者様の心理的ケアを強化し、多職種連携における新たな専門領域を構築できます。
  • 教育機関のキャリア支援: 心理カウンセリングやキャリアサポートの一環として、学生の多様なニーズに対応できる人材を育成できます。

2. エピテニスト®認定:エピテーゼ製作の技術専門家

資格の概要と役割

高精度なエピテーゼの製作・調整を行う、熟練した技術者です。利用者の身体的特徴やニーズを細やかに把握し、シリコーンなどの素材を用いて、極めて自然で利用者に寄り添うエピテーゼを創造します。高度な専門知識と実践的な技術が求められる、まさに「匠」のスキルです。

認定のメリットと活用シーン

  • 医療機関との連携強化: 形成外科、乳腺外科、整形外科などにおいて、手術では補えない外見の回復手段として、エピテーゼ製作・提供の新たなサービスを立ち上げ、患者様への包括的なケアを実現できます。
  • 福祉施設におけるQOL向上: 身体障がいを持つ方々の社会参加を促すための補完具として、エピテーゼ製作サービスを導入し、利用者の自立支援に貢献できます。
  • 新規事業・サービス開発: 美容・ヘルスケア関連企業が、新たな専門性の高いサービスラインを構築し、市場における競争優位性を確立できます。
  • 専門学校・大学での教育プログラム: 義肢装具士養成課程や、医療・福祉系の専門教育において、実践的なエピテーゼ製作技術をカリキュラムに取り入れ、次世代の人材育成を強化できます。

日本エピテーゼ協会の認定制度が選ばれる理由

1. 信頼性と公平性

一般社団法人として透明性の高い審査基準を設け、厳格な認定プロセスを経て資格を付与しています。「エピテ®」「エピテニスト®」は商標登録されており、資格の信頼性と価値を保護しています。

2. 理念に基づく実践的育成

単なる技術や知識の習得だけでなく、「外見を通じて心を支える」という協会の理念を深く理解し、実践できる人材を育成しています。座学だけでなく、実際に手を動かすハンズオンワークショップなども取り入れ、実践的なスキルと倫理観を兼ね備えたプロフェッショナルを輩出します。

3. 持続的な成長と社会実装の支援

資格取得後も、最新情報の提供、技術向上のための研修、活動支援など、認定者が社会で活躍し続けられるよう多角的にサポートします。また、私たちは展示会や、講演会などを通じた啓発活動も積極的に行い、エピテーゼの社会的認知度向上に努めています。

貴組織の社会貢献と事業発展のために

日本エピテーゼ協会の認定制度は、貴組織が社会的な課題解決に貢献し、新たな価値を創造するための強力なツールとなります。

従業員のスキルアップ、新規事業の立ち上げ、既存サービスの強化、地域貢献活動の具体化など、貴組織のニーズに合わせて、最適な認定制度の活用方法をご提案いたします。

ぜひ、エピテーゼを通じた「人生の回復」という、新しい支援の形を共に社会へ広めていきませんか?

お問い合わせ

    会社名

    ご担当者名

    メールアドレス

    ご希望の内容

    実施希望時期

    対象者・人数

    ご予算

    ご相談内容

    個人情報の取り扱いに同意します