日本エピテーゼ協会について|外見ケアでCSR・女性活躍・ダイバーシティ推進

がん手術や先天疾患、事故などによる外見の変化は、誰にでも起こりうる社会課題です。
しかし日本では、外見ケアに関する認知や支援体制がまだ十分ではなく、当事者や家族が孤立しやすい現状があります。

日本エピテーゼ協会は、医療や美容とは異なる“第三のケア”としてのエピテーゼ(エピテ®)を社会に普及し、外見と心を支える支援の仕組みを構築しています。
また、女性活躍推進・ダイバーシティ研修・CSRプログラムを通じて、企業・自治体・教育機関と連携し、社会全体の理解促進と支援体制の構築に取り組んでいます。

エピテーゼとは

エピテーゼとは、身体の表面に装着する人工物の総称です。
指・耳・乳房など、事故・病気・先天的な事情による“見た目の変化”を補い、外科手術では限界のある領域をサポートします。

  • 取り外し可能:身体への負担が少ない
  • 自己肯定感の回復:外見の再建は心の回復にも直結
  • 社会参加を後押し:生活の質(QOL)向上に貢献

当協会では、このエピテーゼを 「エピテ®」として商標登録し、医療でも美容でもない「そのあいだのケア」として社会に提供しています。

なぜ外見ケアが必要なのか

外見の悩みは命に直結しないため、これまで社会では長く“後回し”にされてきました。。
しかし実際には、自己肯定感の低下や社会的孤立を招き、人生の質を大きく損なう深刻な課題です。

エピテーゼは、「メスを使わないもう一つの選択肢」として、身体的負担を伴わずに見た目を補うことができます。
私たちは、この新しいケアを社会に根付かせることで、外見の悩みから解放される人を増やすことを目指しています。

協会の理念・使命

“エピテーゼを社会に広め、外見と心の両面を支える”
それが、日本エピテーゼ協会の使命です。

未来像

  • エピテーゼ × 手に職:専門人材の育成
  • 女性支援 × 自立:働き方の多様化とキャリア創出
  • 起業 × 地域創生:地域課題の解決や社会的起業を通じた新しい価値づくり
  • 社会課題解決:外見ケアを当たり前の選択肢に

社会啓発・情報発信

  • 展示会・講演・大学での授業
  • メディアを通じた普及活動
  • 調査研究に基づく情報発信

法人・行政との連携

  • CSR活動・福利厚生
  • ダイバーシティ推進・女性活躍研修
  • 地域福祉や住民への支援

代表理事あいさつ

こんにちは。日本エピテーゼ協会 代表理事 兼 講師の田村雅美です。

私は歯科技工士として渡米した際、戦地で負傷した元兵士が、「取り外し可能な人工の顔=エピテーゼ」で心を取り戻す姿を目の当たりにしました。
その体験は、「外見の回復は心の回復につながる」という確信を私に与えました。

帰国後、乳がんで胸を失った友人が外見の喪失に苦しむ姿に直面し、私は自らエピテーゼを提供するサロンを立ち上げ、やがて協会を設立しました。

エピテーゼは、医療でも美容でもない“そのあいだのケア”です。
もっと自然に語られる社会をつくりたい――その想いで、「誰かの力になりたい」と願う方を育成し、地域で活動できる仕組みを整えています。

代表プロフィール・実績

略歴

1982年 群馬県生まれ
2003年 歯科技工士専門学校卒業
2005年 渡米
2017年 エピテみやび設立
2019年 日本エピテーゼ協会設立

メディア掲載

NHK・日経新聞・Yahoo!ニュース・フジテレビ・日本テレビ・各地方紙など多数

受賞歴

女性起業チャレンジ大賞 グランプリ
厚生労働大臣賞
TOYP2020 準グランプリ ほか

これらの実績は、協会の信頼性の証です。
▼詳細はこちら▼

法人情報

  • 名称:一般社団法人 日本エピテーゼ協会
  • 所在地:東京都台東区上野6丁目8番19号
  • 設立:2019年
  • 知的財産:エピテ®、エピテニスト® 商標登録済
  • 関連法人:エピテみやび株式会社(エピテーゼ専門サロン)
  •     エピテスクール(エピテニスト®を育成する専門教育機関)

企業・自治体・教育機関の皆さまへ

日本エピテーゼ協会の取り組みは、
CSR・ダイバーシティ推進・福利厚生プログラム・教育連携として導入いただけます。

企業向け

  • 外見ケアを通じた従業員支援
  • 女性活躍推進・ダイバーシティ研修
  • 福利厚生・健康経営の一環としての導入

自治体向け

  • 外見ケアに関する市民啓発事業
  • 地域福祉・助成制度との連携
  • 女性の社会参加や起業支援プログラムとの連動

教育機関向け

  • 医療・福祉・美容系学部へのカリキュラム導入
  • 社会課題解決・社会起業をテーマにした講義やワークショップ
  • 社会起業家育成プログラムの導入による、学生の実践的キャリア形成支援
  • 女性の自立支援やキャリア教育への活用

導入に関する詳細・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

外見ケア・研修・講演のご依頼、資格講座のご相談など、どうぞお気軽にご連絡ください。

研修プログラムの概要や事例をまとめた資料をご用意しました。
人材育成や研修の比較・検討にご活用いただけます。
今すぐ資料請求する

御社の課題やご要望を伺いながら、最適な研修プランをご提案いたします。
まずは無料相談でお気軽にご相談ください。
▼今すぐ相談する▼