
事故や病気、手術などによって外見に悩みを抱える方は少なくありません。
しかし、その実態や思いは、まだ社会で十分に理解されていないのが現状です。
日本エピテーゼ協会では、こうした「外見ケアの必要性」を広く伝えるために、エピテーゼ展示セットの貸出制度をご用意しています。
写真パネルや実物サンプルを通じて、行政機関や教育現場、企業のCSR活動において 社会課題の理解促進・啓発・地域社会への貢献 にお役立ていただけます。
エピテーゼ展示で伝えたいこと|外見ケアと社会課題の理解

事故や病気、先天的な理由で手足の指先を失った方、乳がんで乳房を摘出された方、生まれつきの小耳症の方など、命に別状はなくても「人と違う外見」に悩みを抱える方は少なくありません。
しかし、その実態は社会で十分に理解されておらず、医療従事者でさえ知らないケースがほとんどです。
日本エピテーゼ協会では、このような外見の悩みに寄り添う「エピテーゼ(脱着可能な装具)」を広く周知・理解していただくために、展示セットの貸出制度をご用意しています。
写真パネルや実物サンプルを通して、
- 外見に悩む方の思いを知る
- 社会課題として理解する
- 支援や教育の取り組みにつなげる
こうした「知る・理解する・支える」の循環をつくることが、この展示の目的です。
エピテーゼ展示とピンクリボン啓発イベントでの活用|セット内容
エピテーゼ展示セットには、啓発や教育の場でそのまま活用できる資料や展示物をご用意しています。
- 写真パネル:実際にエピテーゼを装着した Before / After 写真(A3〜A4 サイズ)
- 実物サンプル:手指・足指、バスト、耳などのエピテーゼのサンプルに加え、製作手順を示す途中段階や道具類。一部は触れて質感を確認できます。
- 動画映像:協会の活動や制作過程を紹介する短編(10分程度)
- リーフレット(オプション):来場者配布用資料
必要に応じて、展示環境や目的に合わせたカスタマイズもご相談いただけます。
エピテーゼ展示セットの貸出条件と利用対象
エピテーゼ展示セットは、行政機関・教育機関・企業CSR活動など 法人向けに限定 してご活用いただけます。
- 貸出費用:無料(送料のみご負担ください)
- 貸出期間:1週間〜1か月程度(応相談)
- 輸送方法:破損防止のため、チャーター便での発送
- 設営・撤収:原則ご依頼者側で対応(必要に応じてサポート可)
- 取り扱い注意:サンプルは精密につき、展示専用用途に限ります
- 法人限定:個人や任意団体からのご利用は対象外
有料プログラム(講義・ワークショップ)
展示セットと併せて、外見ケアの理解をさらに深められるプログラムも提供しています。
CSR研修やピンクリボン啓発イベント、教育機関での授業にも最適です。
講義(60〜90分)
外見ケアの社会的意義やエピテーゼの役割を、協会代表が実例を交えて解説。
「社会起業」「ソーシャルビジネス」の視点から学ぶこともできます。
料金目安:100,000円(税込)〜
ワークショップ(体験型30分〜3時間)
エピテーゼ製作体験や着色体験など、参加型で学べるプログラムです。
短時間のCSRイベントから教育機関での実習まで幅広く対応可能です。
短時間(30〜60分)
例:指の型取り〜シリコンを流す製作体験
10名まで:50,000円(税込)〜
標準(90〜120分)
例:型取り+シリコン成形+着色デモ
5名まで:200,000円(税込)〜
追加参加者:1名につき+30,000円(税込)
長時間(〜3時間)
少人数制で制作工程をじっくり学ぶ本格プログラム
300,000円(税込)〜(人数・内容に応じて調整)
エピテーゼ展示・プログラムの対象(行政・教育・企業CSR)
- 行政(区役所・自治体の啓発事業)
- 大学・専門学校(看護・美容・福祉系)
- 企業CSR(保険会社・下着メーカーなど)
CSR研修や啓発イベントでの 外見ケア理解促進 にぜひご活用ください。
日本エピテーゼ協会の実績|展示開催・メディア掲載・受講者数
- これまでに「エピテーゼ展」を12回開催
- メディア掲載・出演 50件以上(NHK・全国紙など)
- スクール受講者 延べ500名超
▶詳細はこちら: https://epite.org/media-coverage/
巡回展示(展示セット貸出)の流れ
- お申し込み → お問い合わせフォームにてご連絡ください
- 日程・発送手配 → ご利用希望期間を伺い、チャーター便で安全に発送
- 展示・ご活用 → 破損防止のため展示専用用途でご利用ください
- ご返却 → 利用期間終了後、同梱手順に沿ってご返送ください
有料プログラムの流れ
- お問い合わせ → フォームからご相談
- 内容・日程の調整 → 対象者・人数・ご予算に応じて最適プランをご提案
- 実施 → 協会スタッフや講師が会場に伺い実施
- アフターフォロー → アンケート・感想共有、継続的な提案も可能
お問い合わせ
プログラムの詳細やお申し込みについては、以下よりお気軽にご連絡ください。
外見ケアの理解促進と社会課題解決に向けて。
行政・教育機関・企業CSR活動、そしてピンクリボン啓発イベントにぜひご活用ください。
御社の課題やご要望を伺いながら、最適な研修プランをご提案いたします。
まずは無料相談でお気軽にご相談ください。
▼今すぐ相談する▼
